概要
名称 | 学校法人 麻機幼稚園 |
---|---|
理事長 | 大橋 和美 |
園長 | 高橋 明人 |
所在地 | 〒420-0956 静岡県静岡市葵区南二丁目8番41号 |
設立年月日 | 昭和29年1月11日 |
学校法人許可日 | 昭和40年4月1日 |
TEL/FAX | TEL:054(245)5777/FAX:054(248)8145 |
HPアドレス | http://www.asahata.jp/ |
e-mailアドレス | asahata@ny.tokai.or.jp |
◇本園の教育目標「健康で明るく元気な子」◇
3つのいっぱい(元気いっぱい やる気いっぱい、笑顔いっぱい)を合言葉にして保育活動をしています。これらは、本園の特色である「自然に親しみ、体験する活動」を縦軸に、遊びの充実や体操教室、英語教室などを横軸とし、小学校との接続を考えた保育を行うことで達成し、子どもたちへの生涯に渡っての基礎となる確かな力を培うことができると考えています。
特に、「地域の畑での栽培活動」「田んぼの中でのどろんこ遊び」「地域周辺をお散歩し四季折々の草花の観察する」など「自然を体験する活動」は心を豊かにし、学びの幅を広げる基礎となります。「どろんこ遊び」「ミカン狩り」「じゃがいも」「さつま芋」などは、地域の皆様の協力のもと「園と地域連携」で行っている貴重な体験活動です。近くには広大な公園もあり、このような地域を活かした保育を行っています。
さらに、昨年度からの取り組みとして、英語教室を行っています。こうした取り組みは、確かな学びへとつながっていきます。その他、小学校生活や教育への接続、子育て、アレルギー対応など、いろいろな教育相談も随時行っています。さらに、未就園児の活動も年に10数回設けております。お気軽に麻機幼稚園へお出かけください。
豊かな心 確かな力 確かな学び まずは よく遊び よく遊べ からです
園の1日
- 月曜日から金曜日までは給食です。給食費はパパーゼリー、牛乳を含めて1食が250円程度です。(月に1回手づくり弁当の日、月に2回おにぎりの日があります。)
- 通園バスを運行しています。30ヶ所以上の停留所が設けてあります。[麻機、城北、安東、竜南、千代田、千代田東、西奈南、西奈、竜爪、長沼 等]
- 子どもたちが小学校へ入ってから安定して生活ができるように、小学校との連携や接続を図り、職員が相互に参観し合い理解を深めています。
- 家庭の事情により、希望する園児に対して時間外保育を実施しています。
- 未就園児に「遊びの場(ピッキーjr あさはたキッズ広場等)」を開放しています。親子での体験活動も行っています。
- 満3歳児就園については、ひとりひとり個々に対応します。
8:30 | 園児登園(着替え)/自由遊び |
---|---|
9:50 | 片付け |
9:55 | 朝の集い/朝の活動 |
10:20 | 主活動 |
11:40 | 給食準備 |
12:00 | 給食 |
13:00 | 自由遊び |
13:30 | 片付け |
14:00 | 帰りの会/降園準備 |
14:20 | 降園開始 |
15:30 | 降園終了 |
〜18:00 | (時間外保育「オレンジ学級」) |
- 園児登園
- 着替え
- 主活動
- 給食
- 帰りの会
- 降園準備
時間外保育 オレンジ学級
オレンジ学級は、時間外保育の学級です。
保育終了後、時間外保育を必要とする家庭の幼児を対象に行なっています。
特色
- 家庭的な雰囲気の中でゆったりと生活する
- 子ども自身が好きな遊びを見つけて楽しく過ごす
- 異年齢、他クラスのお友だちと一緒に遊び、思いやりの心を育てる
保育内容
- 自由遊び
ごっこあそび、お絵かき、絵本、廃材遊び・製作ゲーム、遊具遊び - おやつタイム
友だちと仲良く会食
保育時間
月曜日~金曜日 | 保育終了後14:00~18:00 |
長期休業期間(夏休み・冬休み・春休み) | 8:30~17:00 |
時間外保育料
おやつ、教材費として
2021年 月額 6,000円/ 臨時:1時間 200円(1時間単位でお預かりします)
- 担当教師
専任職員が指導します - 保育室
オレンジホール(時間外保育室)